2025年09月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

マテ貝掘り

2010年5月18日20:40:00

千代歯科のスタッフのひとりが

ゴールデンウィークの4日のうち

3日連続マテ貝採りに行ったという話を聞きましたくま

千代歯科では、今、マテ貝掘りがブームになっています!! 

 

 マテガイ(馬刀貝、蟶貝、学名 Solen strictus

東北以南の、波のおだやかな内海の砂浜に見られる。特に西日本で多く食用とされる。

マテガイ上科に特徴的な細長い形の薄い殻を持ち、成貝は10cm程度になる。

砂を掘り、数十cm~1m程度の深さに住む。

マテガイのいそうな砂地の表土を1cm程度掻くとマテガイの巣穴が見える。マテガイの他にも、カニ類やゴカイ類も砂浜に巣穴を作るが、やや菱形をした穴がマテガイの穴である。ここに塩を振り込んでしばらく待つと、マテガイが数cmほど飛び出してくるので、それをしっかりと押さえ、ゆっくりと抜き出す。急激に抜き出すと足が切れてしまうことがある・・・そうですkirakira2

マテ貝1

先生家族とスタッフの一人も、日曜日にマテ貝を採りに行って来たそうです*

 

マテ貝2

棒のような貝・・・

話に聞いてはいましたが、思っていたのとは違っていました汗

マテ貝3

見た目はちょっと怖いですが、バター炒めにするとおいしいそうですよフォーク