2009年9月16日17:13:25
友人にもらって結構長い間、冷蔵庫のすみにあったゴーヤ。
このままひからびさせるのはもったいない!
レシピを検索するサイトでゴーヤの天ぷらを見つけました
衣をつけて揚げるだけ
丸い形がかわいいと思いませんか
きつね色になればできあがり。
やっぱり苦味はありますが意外とほくほくしておいしいですよ
|この記事のURL│
2009年9月7日17:32:00
暑い中で仕事をしている大工さんたち・・・
がんばってください
|この記事のURL│
2009年9月4日17:39:34
ドラッグストアーのちらしで見て気になっていたピンクの綿棒・・・
今日、買いました
実物もすごくかわいいです
綿の部分が少し大きくてフワフワしていて、普通の綿棒よりもちょっとしまりがない感じがします。
耳掃除に使うというよりはメイク直しに使う感じかな?
裏の注意事項には“耳または鼻の奥までいれすぎないように・・・・・”と書いていますが。
置いてあるだけでしますよ
|この記事のURL│
2009年9月3日14:30:35
新・千代歯科医院の工事が始まって4ヶ月。
あと1ヶ月もすれば新しい医院での仕事が始まっていると思うとドキドキしてしまいます
昨日の夜は、夕食を食べながらのミーティングが行われました。
場所は5月に歓迎会が行われたお店。
おいしい食事の後は・・・
この後、話し合いは11時まで続きました
|この記事のURL│
2009年8月30日18:34:06
今日は車で川に遊びに行ってきました。
川で魚を取りたいというので、網とバケツを持って途中でお菓子とジュースを買って・・・
3時過ぎに出掛けたので、おやつに川でホットケーキをしようと思ってバーナーや卵、牛乳、ホットケーキミックス、ボウルなども持って行きました。
水は透き通っていて冷たくて気持ちよかったです
川に着くと早速、網で小さいさかなをつかまえました。
上の方に小さなエビがいるのがわかりますか?
1時間くらい遊んで、薄暗くなってきたのでホットケーキはしないで帰ってきました。
せっかくバーナーも材料も準備していたので、帰ってからデッキでホットケーキを焼きました。
これはもう15年くらい使っているホットケーキ用のフライパン?です。
いまだにくっつくこともなく、こんなにキレイに焼けました
|この記事のURL│
2009年8月25日17:20:00
通販好きな私。
今回のお買い物はフライパンと子供のおもちゃです。
この“Wammy”というコクヨのおもちゃは、ピースがやわらかいので曲げたり通したりしてつないでいくことでいろいろな形を作ることができます。
はじめは15ピースの小さいのを買ったのですが、物足りないみたいで100ピースを買い足しました。
他にもペンギンやケーキ、くつなどいろいろな物を作ることができます
暗いところで光る蓄光ピースやキラキラのラメ入りピースもあるみたいです。
|この記事のURL│
2009年8月16日17:27:00
さぬき市津田のドルフィンセンターに行って来ました。
18時までなのに着いたのは17時30分。
30分だけでしたが、イルカに触る事もできました。
私たちには呼んでも寄って来ませんが、やっぱりスタッフのお姉さんのことは分かるみたいでうれしそうにおなかを上にしたり口をあけたりして甘えていました。
入場料は大人(中学生以上)が400円。子供(4歳~小学生)が300円でした。
早く行けばえさやり体験やふれあい体験もあるみたいなので、今度は早めに行きたいと思います
|この記事のURL│
2009年8月11日14:25:07
CMで見てからというものずっと気になっていた≪消臭パフパフ≫
お試し価格で298円になっていたので買ってみました。
これまでの消臭芳香剤は消臭効果が1~2週間経つと弱くなっていたのが、約60日間使い終わりまで効果が持続するみたいです。
一定間隔で白いパフパフが出てくるのを見た時は、感動してしまいました
テレビと一緒!!!
香りの強さは下のレバーで5段階に調節できます。
真ん中の穴から白いパフパフが出てきます
香りの種類は4種類。お得な付替え用があります。
|この記事のURL│
2009年8月7日16:50:00
家庭菜園はあとプチトマトが少し残っているだけとなりました。
最近はプチトマトが常に冷蔵庫に入っているせいか子供たちは食べようとしなくなりました。
そこで前から気になっていたドライトマトを作ってみることにしました。
天日で干すこともできるみたいだったけど、あいにくその日はくもり・・・
オーブンを使ってドライトマトをつくってみました。
まずは半分に切ったプチトマトを切り口を上にして塩を振ります。
10分ほどそのままにしておいて、出てきた水分をキッチンペーパーでふき取ります。
140度のオーブンでまずは15分。水分をふき取ってまた15分。
まだまだ水分は残っています。
続いて30分。水分をふき取ってまた30分。
それでもまだ水分が残っている状態。本当はもう少しカラカラにしたかったのですが夕飯の準備があるのであきらめました
中の種を取り除いてからだと早く出来上がるみたいです。
卵と炒めたり、パンにはさんだりパスタと和えたりするとおいしいそう♥
私はそのまま食べましたが、うまみが凝縮されておいしかったです
すぐになくなりました。
|この記事のURL│
2009年8月1日16:37:00
先日、友人からすいかをもらいました
実家のお母さんが作っているらしく、おいしいかどうか分からないと言っていたのですが、切ってみると端っこまで赤いし食べるとものすごく甘かったです
半分に切ってスプーンですくって食べました
夏ですね~!
|この記事のURL│