審美修復
審美歯科
白い被せ物(セラミックなど)を用いるだけが審美歯科治療ではありません。
審美歯科治療とは見た目だけをキレイにするのではなく、咬み合せの状態、歯肉の状態が健康で機能的にも問題がなく見た目においても白く美しく、長期的に安定した治療のことをいいます。
歯の色や形が気になる…
かぶせた冠(かぶせもの)と歯肉の間が黒くなってしまって…
お口の中の金属の冠(かぶせもの)が気になる…等
お気軽にご相談下さい。
患者様に合った最善の治療方法をご提案いたします。
治療の前に
コア(土台)とは?
コアは歯科用語で「支台築造体(しだいちくぞうたい)」と言い、字の通り「歯を支える台」のことです。
虫歯になった部分を取り除き、根の治療を行ったあとは、クラウン(かぶせもの)を支える台としてコアを入れる必要があります。
コアの素材は従来金属が主流でしたが、当院では最新のグラスファイバー系材料「ファイバーコア ポスト」を採用することで、より美しく、自然な仕上がりとなります。
ファイバーコア ポスト(保険外)
ファイバーコア ポストは細いグラスファイバーの繊維を樹脂で固めたピンのような材料です。このピンを補強剤にし、その周りに歯の色に似たグラスファイバー強化型樹脂でコアの形に整えます。
ファイバーコア ポストで作られたコアは、従来の金属製コアとは違い、様々な特長があります。
1・美しく自然な仕上がり
歯は光を透過しますが、金属製のコアはまったく光を透過しません。ファイバーコア ポストで作られたコアは光の透過も歯に近く、とても自然で美しい仕上がりになります。
ファイバーコア ポストは歯に似た光の透過性があり、金属製コアのような陰ができにくい材料です。また金属の色が歯ぐきを透過して見える黒ずみの心配もありません。
2・歯に似たしなやかさ
金属製コアはとても硬く、強い力が加わると直接歯の根に力を伝え、根を壊してしまうことがあります。根が割れてしまうとその歯は抜歯となるケースもあります。
ファイバーコア ポストは適度なしなやかさがあり、衝撃を吸収することで根を壊しにくく、歯にもやさしい材料です。
詰め物・被せ物
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイブリッドインレー(部分的な詰め物) | |
---|---|
セラミックの硬さと樹脂の粘り強さを併せ持った素材を使用。白い部分的な詰め物の為、審美性に優れています。金属を使用していない為、歯が黒くなりません。 保険のプラスチックの詰め物よりも、より永く白く美しい歯を保つことができます。 (資料・写真提供:和田精密歯研株式会社) |
オールセラミックインレー(部分的な詰め物) | |
---|---|
金属を使わないセラミックだけでできた詰め物です。 より自然な色合いと形を再現します。永年の使用にも変色せず、健康的な白い歯の輝きで天然歯の美しさを保ちます。 (資料・写真提供:和田精密歯研株式会社) |
ハイブリッドセラミッククラウン(全体的な被せ物) | |
---|---|
セラミックの硬さと樹脂の粘り強さを併せ持つ素材を使用。保険のプラスチックの被せ物よりも、より永く白く美しい歯を保つことができます。 (資料・写真提供:和田精密歯研株式会社) |
メタルボンドクラウン(全体的な被せ物) | |
---|---|
金属の上にセラミックを焼き付けたもので、強度に優れ、患者様一人一人に合わせた歯の色、歯の形を作り上げます。歯の変色もなく美しい歯を維持できます。 (資料・写真提供:和田精密歯研株式会社) |
オールセラミック | |
---|---|
※オールセラミックは最先端のテクノロジーによるオーダーメイドの冠です。 その名の通りすべてセラミックで出来た白い歯です。 最も生体親和性が高く、耐食性にも優れていると言えます。金属を一切使用しないのでセットした後の歯ぐきの黒ずみがありません。 また、金属アレルギーの心配な患者様にも、身体に優しいセラミックのみを使用しておりますので、安心してお使いいただけます。 オールセラミックの色や輝きは、天然の歯と見分けることができないほど自然です。また、その美しさは時間がたっても変わりません。(資料・写真提供:和田精密歯研株式会社) |
ラミネート | |
---|---|
ラミネートベニアとは、色や形に異常のある前歯の表面を削り、そこに非常に薄いセラミックのシェル(付け歯)を接着し美しくする方法です。 歯を削る量が少なくてすみますが、削り方、シェル(付け歯)の作成、接着に非常に高度な技術が必要です。 ラミネートベニアは基本的に上顎の前歯のみに適用されます。 セラミックのシェル(付け歯)は非常に薄いものですから、力のかかるところには使用できません。(資料・写真提供:和田精密歯研株式会社) |
|